11月30日 桧原湖わかさぎ釣り!
昨日行った小高森 わかさぎ釣りを
レポートします。

自宅を4時に出発!

猪苗代湖畔 1℃!

ノーマルタイヤでいいかとも思いましたが
交換しておいて正解でした。
それから、ウォッシャー液の確認も!
(空で液が出ませんでした)
山を登るにつれ 路面は真っ白でした。




右はグレース、ライン ダイワフロロタフロン速攻XP
0.25
穂先 シリコンTipグラス SS

左もグレースカーキ W スイッチ
ラインZaitoフロロ0.2
穂先K-ZAN ゴールドステンS
7時 スタート フィッシング!
(出遅れてしまいました)

福島の WS さん と合い席でした。


DDMの二刀流でやられていました。
ドーム船は今回が初めてで
小野川湖の氷上わかさき釣りをメイン
にやられているそうです。

朝一 底質が 岩の為 泥底のポイントまで
数メートルドーム船を移動!

サイズはこんな感じ!

カウンターを忘れてしまい
11時でこのくらい!

初ダブル!

そして 初 トリプル!

今回はデカサギ ゲット!

おきまりのビールで乾杯!

WS さん 15時 あがりです。
96匹 でした。お疲れ様でした。
小野川湖 氷上わかさぎ釣りで゛見かけたら
声かけてくださいね!


クーラーBOX にカウンターが入っていました。
16時ストップフィッシング!
108匹でした。
全て 底で釣れました!
赤虫よりは 白さし、
日差しが雲に隠れると紅さしにバイトしてきました。


桧原湖の夕景!
とても 綺麗でした。
レポートします。

自宅を4時に出発!

猪苗代湖畔 1℃!

ノーマルタイヤでいいかとも思いましたが
交換しておいて正解でした。
それから、ウォッシャー液の確認も!
(空で液が出ませんでした)
山を登るにつれ 路面は真っ白でした。




右はグレース、ライン ダイワフロロタフロン速攻XP
0.25
穂先 シリコンTipグラス SS

左もグレースカーキ W スイッチ
ラインZaitoフロロ0.2
穂先K-ZAN ゴールドステンS
7時 スタート フィッシング!
(出遅れてしまいました)

福島の WS さん と合い席でした。


DDMの二刀流でやられていました。
ドーム船は今回が初めてで
小野川湖の氷上わかさき釣りをメイン
にやられているそうです。

朝一 底質が 岩の為 泥底のポイントまで
数メートルドーム船を移動!

サイズはこんな感じ!

カウンターを忘れてしまい
11時でこのくらい!

初ダブル!

そして 初 トリプル!

今回はデカサギ ゲット!

おきまりのビールで乾杯!

WS さん 15時 あがりです。
96匹 でした。お疲れ様でした。
小野川湖 氷上わかさぎ釣りで゛見かけたら
声かけてくださいね!


クーラーBOX にカウンターが入っていました。
16時ストップフィッシング!
108匹でした。
全て 底で釣れました!
赤虫よりは 白さし、
日差しが雲に隠れると紅さしにバイトしてきました。


桧原湖の夕景!
とても 綺麗でした。
11月13日桧原湖わかさぎ釣り リベンジ!!
昨日行った桧原湖 小高森わかさぎ釣り
のレポートです。

自宅を4時20分出発!

猪苗代湖畔 気温2度!

峠、橋脚 凍結の恐れあります。
注意してください!

小高森キャンプ場さんは 真っ白です。




7時スタートフィッシング!
DDMに今回はじめての穂先でスタート!
(中層&長仕掛け仕様)
最初 バス用のPE シルバースレッド
4lbでやっていると落とし込みの時に
ラインが絡んでしまう為、替えスプールに巻いておいた
ダイワタフロン速攻XPフロロ 0.175に変更

右はグレース 穂先はK-ZAN S
ラインダイワタフロン速攻XP
0.25 フロロ

魚探はこんな感じ!(群れは入ってきません)



スキマのPOPMANS WORLD
を聞きながらの釣りになりました。

8時前で9匹!

デカサギには チョット足りません!

9時 25匹!
底では全くバイトしないので・・・

連掛けに変更!(左右とも中層狙い)
魚探に仕掛けが映らない為、DDM でチェックしていると・・・
8メートルラインで釣れることが解りましたが・・・
このDDM 着底して11メートル表示なので
(実際の水深と4メートルの誤差!)
参考にならないのと、釣れるときは魚探に群れ
は映りません。
ここで考えました。
DDM 8メートルのところでラインを切断し
そのままグレースに移植すれば・・・
ドクターXの大門 未知子ならいとも簡単に
異 電動リール間移植 やっちゃうと思いますが・・・
以前も似たようなことをやって釣れなくなったことが
あったので 想像だけにしておきます。
結局 グレースでは 着底状態から 群れを
確認して、そこから
ひとしろ、ふたしろとやっていって、 群れの棚に
合わせるのですが、棚に持っていく頃には、
時 既に遅し!
群れはなくなっています。

シリコンTipカーボンに変えてみますが
あまり効果ありません。

10時 41匹!

11時 51匹!

ここで 雪もふったところで
冬物語

市販のグラスの穂先を延長しますが
これもほとんど効果なし!

お昼で58匹!
そして・・・


時計を見ると 15時30分
残り30分 底の釣りで1匹釣って
気持ちよく 釣り終えるように
グレースにK-ZAN Sをセット
仕掛けを落とすと・・・?
なんと仕掛けが魚探に映し出されました。
ラッキー!
すかさず 群れに直撃!
バス釣りに例えると シューティングと
回遊性ルート・フィッシング法を
足して2でわった感じでしょうか?
群れ直撃で釣れる時もありますが、
前もって群れがくるレンジで待機していたほうが
個人的には釣れるように思えます。

16時 ストップフィッシング!
ラスト30分 中層の釣りができてたいへん満足!!

トータル 104 匹!

小高森キャンプ場さん
たいへんお世話になりました。

雪をかぶった 磐梯山見たかったな~
ちなみに
釣り餌は午前中は 赤虫で
14時ぐらいから白さし、ラビットにバイトしてきました。
のレポートです。

自宅を4時20分出発!

猪苗代湖畔 気温2度!

峠、橋脚 凍結の恐れあります。
注意してください!

小高森キャンプ場さんは 真っ白です。




7時スタートフィッシング!
DDMに今回はじめての穂先でスタート!
(中層&長仕掛け仕様)
最初 バス用のPE シルバースレッド
4lbでやっていると落とし込みの時に
ラインが絡んでしまう為、替えスプールに巻いておいた
ダイワタフロン速攻XPフロロ 0.175に変更

右はグレース 穂先はK-ZAN S
ラインダイワタフロン速攻XP
0.25 フロロ

魚探はこんな感じ!(群れは入ってきません)



スキマのPOPMANS WORLD
を聞きながらの釣りになりました。

8時前で9匹!

デカサギには チョット足りません!

9時 25匹!
底では全くバイトしないので・・・

連掛けに変更!(左右とも中層狙い)
魚探に仕掛けが映らない為、DDM でチェックしていると・・・
8メートルラインで釣れることが解りましたが・・・
このDDM 着底して11メートル表示なので
(実際の水深と4メートルの誤差!)
参考にならないのと、釣れるときは魚探に群れ
は映りません。
ここで考えました。
DDM 8メートルのところでラインを切断し
そのままグレースに移植すれば・・・
ドクターXの大門 未知子ならいとも簡単に
異 電動リール間移植 やっちゃうと思いますが・・・
以前も似たようなことをやって釣れなくなったことが
あったので 想像だけにしておきます。
結局 グレースでは 着底状態から 群れを
確認して、そこから
ひとしろ、ふたしろとやっていって、 群れの棚に
合わせるのですが、棚に持っていく頃には、
時 既に遅し!
群れはなくなっています。

シリコンTipカーボンに変えてみますが
あまり効果ありません。

10時 41匹!

11時 51匹!

ここで 雪もふったところで
冬物語

市販のグラスの穂先を延長しますが
これもほとんど効果なし!

お昼で58匹!
そして・・・


時計を見ると 15時30分
残り30分 底の釣りで1匹釣って
気持ちよく 釣り終えるように
グレースにK-ZAN Sをセット
仕掛けを落とすと・・・?
なんと仕掛けが魚探に映し出されました。
ラッキー!
すかさず 群れに直撃!
バス釣りに例えると シューティングと
回遊性ルート・フィッシング法を
足して2でわった感じでしょうか?
群れ直撃で釣れる時もありますが、
前もって群れがくるレンジで待機していたほうが
個人的には釣れるように思えます。

16時 ストップフィッシング!
ラスト30分 中層の釣りができてたいへん満足!!

トータル 104 匹!

小高森キャンプ場さん
たいへんお世話になりました。

雪をかぶった 磐梯山見たかったな~
ちなみに
釣り餌は午前中は 赤虫で
14時ぐらいから白さし、ラビットにバイトしてきました。
11月9日桧原湖わかさぎ釣り!

自宅を 4時12分出発!

猪苗代湖 気温8度!


久々の小高森キャンプ場さんで 初わかさぎです。

山形からのお客さんと合い席です。
赤虫までいただき ありがとうございました!


初わかさぎは ダブル!
これは楽勝と思いきや・・・


8時前で やっと10匹!


グレースとDDM 穂先はシリコンTipグラス

水深17になっていますが実際は15Mです。
ニッケル水素充電池 充電不足でバッテリー切れで
魚探は戦線離脱!

全くバイトがないので チョットいっぷく!

木製の餌箱 4~5千円だそうです。
あ、それと山形のお客さんのタックルは
DDMプレミアムセットと穂先は大木スペシャルの
二刀流でやられていました。

お昼で21匹!

16時ストップフィッシング!
最後に24匹目がかかったのですが・・・

DDMを水没させ ばらしてしまいました。


かなり ターンして濁っています。
初わかさぎ 修行の一日になってしまいました。

そして 猪苗代湖の夕景!
2月9日 桧原湖わかさぎ釣り わかさぎ版 電撃あわせ!!
昨日金山エリアのわかさぎ釣りに行ってきました。

師匠との釣りで矢吹まで行かないといけないので
自宅を3時14分出発!


6時 金山地区 到着!



無事一日あそばせてもらいます 一礼
7時フィッシングスタート!

魚探はこんな感じ
去年は4メートルで 2メートル増えています。
どうりで丸山の駐車スペースにしっかり駐車していました。
去年は減水していたので丸山周辺では釣りをしませんでしたが
2メートルあれば手繰りでも十分ではないでしょうか?

師匠は一人用のテントを持ってきたのでテントの中は
広々と使えます。

グレースR ラインZaitoフロロ 0.2
穂先K-ZAN S 仕掛けは去年使用したファイバー仕掛け

7時26分 待望の一匹!このサイズをコンスタントに釣っていくのがコツです。

バイトが遠のいた為、二刀流にしました。
グレースL ラインZAITO フロロ0.15
穂先K-ZAN SS 仕掛けは前回使用したもの。


シリコンTipカーボン! 遂に登場!
最初かるめのシンカーでアタリをとっていましたが・・・
わかりにくいため、1.8g のタングステンシンカーに変更!
はっきりアタリがとれるようになりました。


お昼にやっと50匹!

初トリプル!

大半がマッチ棒サイズ!

アタリはあってもなかなかのらなくなり
深くもないのですが、深場二段誘いに変更!
これでかなり数をかせぎました。

ひたすらこのサイズの修行!

3時前に 一束が見えてきました。


もうアタリがなくなり 二刀流で上段のかまえ!

無念無想
神経を研ぎ澄まし 尾びれにスレ!
スレのダブルもありました。
そして
上段のかまえもむずかしくなり・・・

トップガイドに増幅用トップガイドを付けて
これで 下段のかまえでアタリをとっていきました。
穂先は真下に向けて、アタリと同時に引き抜く感じ!
バス釣りに例えると電撃あわせになるのでしょうか?
今江さんはこれで腰を痛めましたが、わかさぎでは
肘を痛めそうです。


この下段のかまえで数をのばし・・・


師匠も片付けしてしまったので16時ストップフィッシング!
釣果 107匹!
いや~ わかさぎ版 電撃あわせの練習になりました!
一日無事あそばせてもらいました
ありがとうございました
一礼!

そして
4時あがり 正解でした。自宅到着20時!
大雪で 磐梯熱海からは通行止め! 294で帰ったのですが
峠を越えればおさまるかと思いきや・・・
羽鳥湖へ行くT字路でも横殴りの雪!
やっと 矢吹市街につく頃 雪もおちつきました。
ちなみに
今朝おきてみると
わかさぎ版 電撃あわせのせいでしょうか?
右ひじが曲がりましぇ~ん!

師匠との釣りで矢吹まで行かないといけないので
自宅を3時14分出発!


6時 金山地区 到着!



無事一日あそばせてもらいます 一礼
7時フィッシングスタート!

魚探はこんな感じ
去年は4メートルで 2メートル増えています。
どうりで丸山の駐車スペースにしっかり駐車していました。
去年は減水していたので丸山周辺では釣りをしませんでしたが
2メートルあれば手繰りでも十分ではないでしょうか?

師匠は一人用のテントを持ってきたのでテントの中は
広々と使えます。

グレースR ラインZaitoフロロ 0.2
穂先K-ZAN S 仕掛けは去年使用したファイバー仕掛け

7時26分 待望の一匹!このサイズをコンスタントに釣っていくのがコツです。

バイトが遠のいた為、二刀流にしました。
グレースL ラインZAITO フロロ0.15
穂先K-ZAN SS 仕掛けは前回使用したもの。


シリコンTipカーボン! 遂に登場!
最初かるめのシンカーでアタリをとっていましたが・・・
わかりにくいため、1.8g のタングステンシンカーに変更!
はっきりアタリがとれるようになりました。


お昼にやっと50匹!

初トリプル!

大半がマッチ棒サイズ!

アタリはあってもなかなかのらなくなり
深くもないのですが、深場二段誘いに変更!
これでかなり数をかせぎました。

ひたすらこのサイズの修行!

3時前に 一束が見えてきました。


もうアタリがなくなり 二刀流で上段のかまえ!

無念無想
神経を研ぎ澄まし 尾びれにスレ!
スレのダブルもありました。
そして
上段のかまえもむずかしくなり・・・

トップガイドに増幅用トップガイドを付けて
これで 下段のかまえでアタリをとっていきました。
穂先は真下に向けて、アタリと同時に引き抜く感じ!
バス釣りに例えると電撃あわせになるのでしょうか?
今江さんはこれで腰を痛めましたが、わかさぎでは
肘を痛めそうです。


この下段のかまえで数をのばし・・・


師匠も片付けしてしまったので16時ストップフィッシング!
釣果 107匹!
いや~ わかさぎ版 電撃あわせの練習になりました!
一日無事あそばせてもらいました
ありがとうございました
一礼!

そして
4時あがり 正解でした。自宅到着20時!
大雪で 磐梯熱海からは通行止め! 294で帰ったのですが
峠を越えればおさまるかと思いきや・・・
羽鳥湖へ行くT字路でも横殴りの雪!
やっと 矢吹市街につく頃 雪もおちつきました。
ちなみに
今朝おきてみると
わかさぎ版 電撃あわせのせいでしょうか?
右ひじが曲がりましぇ~ん!