10月30日 わかさぎ釣り タックル準備!
10月29日 わかさぎ釣り「深は新なり!」

那須山 拝めました!


これで 那須高原も一気に紅葉進むのでしょうか?
ちなみに
27.28日と 二夜連続でNHKの番組を見させて
もらったのですが・・・
TORAYさん スタッフさんのお言葉が・・・
「深く物事を追求して新たな発見をしたとしても
そこで終わりではなく、 さらに継続すると
また 新たな発見がある!」
炭素繊維を研究して44年 ですか?
完成したときに 「 さて? 何に使おうかな・・・」
普通 こんな事言えません!
おかげさまで バス釣りを始めてから現在まで
スーパーハード、ナチュラル、そしてバウオ Sf
使わせてもらいました。
その研究のおかげで
2.5lb で40のスモール釣れちゃうんですから
ということで・・・
私も 「深は 色なり!」

100円ショップでメタリックテープ購入!

ヒットルアーならぬヒット集魚板 発見できるでしょうか?
ま、ダメもとで 材料費200円ですから、
そして テープを貼っていてひらめいたのですが、
四面おもりの8面の表面にこのテープを貼り付けたら・・・
集魚板 兼 シンカー完成?
(まだ やっていませんが)



その他のシンカーも色を塗って作業終了!!
わかさぎ解禁まで あと3日!!
10月28日 わかさぎ釣り タックル準備!
10月27日 わかさぎ釣り ミルワーム!
10月26日 秋の鹿の湯!

よきかな~湯屋 第一回 !
鹿の湯


普通は殺生石 入り口を右折して入っていきますが


まるや さん を右折しても行けます。






入浴料 400円 何回か入りたいのであれば
個室を借りるとプラス 1200円

お風呂ですが 子供を学校に送っていったので
遅れてしまいお風呂撮影できませんでしたが、
手前から41. 42℃ その奥の浴槽が43. 44℃
そのまた奥が46. 48℃!
ま、掛け流しなので お客さんがたくさん入れば
温度は下がるし、入らなければ温度は上昇するので
あくまでも目安!
スタッフさんの腕のみせどころといったところでしょうか?



入浴の心得











そして・・・
温泉神社の参拝!
11月1日解禁する
わかさぎ釣りの安全祈願に行きました。













ちなみに
わかさぎ 解禁まで あと 6日!
10月25日フューエルフィルター点灯!
10月23日 珍客 再び?

朝から雨 那須山拝めません!

現在16時30分 やっと雨 風おさまり那須山周辺
撮影しました。




温泉神社、鹿の湯 紅葉はじまりました。
これで一気に那須高原も色づいていくのでしょうか?
レース鳩

4日前ぐらいに 屋上の点検でみかけた鳩でしょうか?
昨日フライの師匠が捕獲しました。


今回は水を与えると飲むし、
餌を与えると食べるし 元気な鳩です。
飼い主は茨城県 つくば市
明日 日通でひきとりにくるのですが
はたして親鳥は何百万円 でしょうか?
ちなみに
今年の3月まで 穂先280LTD を使用した
感想(あくまでも個人の感想 技術不足と考えてもらって
ください)
ですが・・・
アタリのパワーが逃げているような?
アワセも穂先が左右にぶれて 電撃あわせではないですが
スパッ といきませんでした。
と、 いうことで 白河上州屋さんに
120LTD の S 低ガイドを注文したところ・・・
注文が多く入荷 いつになるか わからないとのことです。
解禁日に テストしてみたかったのですが・・・
低ガイドだとラインが穂先に密着して
全てのパワーを穂先全体で受け止め



しかもライン直径0.049㎜ 0.08号の釣聖 フロロ
をDDMにセット!
あくまでも 想像の世界ですが極小ラインで
わかさぎが横をすり抜けただけでも 穂先に伝達する
究極のタックル完成!!
となるでしょうか?
10月21日管理釣り場!
10月19日 Ninja !
10月17日てんとう虫!
10月16日 ハウザー?
10月15日 ハムスター近況報告!

本日も快晴!
那須山 拝めます。

ハムスター近況報告!
今まで この へーベル3F建てに2匹は仲良く
暮らしていましたとさ。
先週ぐらいでしょうか?
いきなり こっちのハムスターがあっちの?

こっちを わかさぎシーズンに入るのでワカ 様

そして あっちを サキ ちゃん としましょう。
ワカ 様がサキちゃんを一方的に攻撃するようになり・・・

結局 仕切りをつけました。

さきちゃんも なんとなく 怯えています!


仕切ったらすぐに こんな有様!
まるでジャックニコルソンが出演したシャイニング!
「ま~こわいですね~!」 淀川さんのマネです。
「それでは さよなら さよなら・・・」

A4のクリアファイルも追加!
仲良くなってくれればいいのですが・・・
ちなみに

今夜も釣れるかどうかわかりませんが
タイイングしました。

そして レーザーワーム!
思いついたのですが・・・

ソークすれば釣れる?
10月14日 那須山
10月13日 麦から 大豆へ!
10月12日 管理釣り場!
10月11日 ダイエット&依存症!

残すところ 紅葉してないのは中央部分のみ!

昨日 健康診断があったのですが
しっかり ウェスト周り計られてしまいました。
体重も64キロ! 衣服の重量1キロ差し引いて
63キロベスト体重でしょうか。
ある方のブログを拝見したのですが
糖質0のビールにしてもダメ!
ナイシトールでもダメ!
G でもダメ! これを見て思ったことですが、
つい最近 ネットの遠隔操作ウィルスが話題
になっています、同じように この宣伝は 情報を媒体にする
ある種 情報ウィルスではないでしょうか?
興味がなければ感染しませんが
太って悩んでいると その情報に感染!
それを飲めば痩せると思い込んでしまう。
やっぱり 飲むだけで痩せるんだったら、
みんな手をだすと思います!!
なにも食べないで太ってきたのなら別ですが
少なくても余分に食べている(カロリーも含めて)のですから
同じ量食べていても 老いれば代謝量が落ちて
代謝できなかった分は当然 体に蓄えられる。
筋肉がある程度あれば寝ていても燃焼するけれど
そこはサラリーマン 運動不足で筋肉などありゃしない!
それを楽してダイエット!!
アマイと思いました。
私も以前ですが4キロぐらいダイエットしました。
その時は納豆を食べていたら体重が落ちました。
あの納豆ダイエットが流行った1年も前の事です。
お昼の弁当におにぎり一個分のご飯と味噌汁
そして コンビ二で大福一個!
この大福一個がキモ!
シュークリームではだめです。大福です。
食べたくなくても逆に一個 食べました。
それは 自分(本来の自分)は食べたくないかもしれませんが
もう一人の自分が食べたがっているかもしれないからです。
このへんが難しいところで 間違えばリバウンド!
一番難しいのがマインドコントロール。
現在ふりかえってみると納豆ダイエットというよりは
大豆ダイエットだったと思います。
味噌汁も大豆、大福も大豆そして納豆ですから。
結局楽して食べて太ったのであればその対価を
払わないと・・・

そして 依存!
仮にダイエットサプリで減量できたとしても
根本の原因は直ってないわけで・・・
機械に例えると高圧の圧力SWが壊れれば異常時に
高圧がかかっても運転停止しない!
人間も満腹中枢神経が壊れてしまえば
食べることを止めれない!そしてサプリを飲む!
また食べる・・・
完全に依存です。
私も糖質ゼロ 飲んでいました! いました!
過去形です。
昨日 冷蔵庫を開けて飲もうとしたら一本も残っていませんでした。
本当ならそこで買いにいくのですが、面倒くさいので飲みませんでした。
ここで解ったのですが、買い置きしないのが キモではないでしょうか?
この夏は毎晩ロング缶2本に手の届く勢いでしたが
ロング缶から350に そして 昨日買い置きがなく
飲みませんでした。
過去のブログ見てもらえればわかりますが
そもそも ノンアルコールに焼酎を入れて飲んでいる
自体 完璧な依存ではないでしょうか?
そして あくまで 禁酒!にするのではなく
お休みにするぐらいが
ちょうどいい?
今年はバスフィッシングは終了したので
また、来年 秋元湖で
自然を見ながら、風を感じて
同じようにジョッキでビールを
ぐびぐび 飲むつもりです。

プハ~
トラックバックテーマ 第1527回「筋肉痛になるまでの日数は?」
こんにちは!FC2ブログ トラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「筋肉痛になるまでの日数は?」です!最近はだいぶ涼しくなってスポーツの秋真っ盛りとなってまいりましたが、みなさん、最近運動してますか?私は最近ボルダリングにハマってます。まだ2回しか行ったことないですけど今日のテーマは筋肉痛ですそれも、運動してからどれくらいで筋肉痛になるか。大抵の人は当日or翌日or翌々日、だと思いますが...
トラックバックテーマ 第1527回「筋肉痛になるまでの日数は?」
筋肉痛になる時間よりも180度発想をかえると・・・
それは緩和できます!自然とあそぼう カテゴリ たしか卓球だったかな?
みずから 実験しました。
それは・・・
スポーツをする一時間前に トマトジュースを飲む!
時間、飲む量は個人差があるとおもうので調整してみては
いかがでしょうか?
10月10日 ローカム!
10月9日 iPS細胞!
10月8日 体育の日!
10月7日 死ぬ覚悟!!
10月6日 管理釣り場!
10月9日 那須山


那須山 快晴!
秋晴れです。
ちなみに
レースの鳩ですが フライの師匠が飼い主に聞いたところ・・・
あの鳩の母親は 100万だそうです。
自宅に着いたときには 死にそうだったとのことです。
あくまでも レースは趣味でやられていると思うのですが
100万と聞いて フェンウィック テクナGP 64SULJが
頭をよぎりました。
親鳥が生んだ雛がいくらで取引されるのかわかりませんが
一羽 十万で売れるのでしたら 楽勝にこのロッドを
購入できるのですが・・・
ま! いろいろな趣味があります。
そして 趣味というものは基本
自分がやりくりできる範囲内でやるから趣味ですから
とりあえず テクナGPは忘れて
目の前のことにフォーカスするつもりです。
10月4日 ルミクール!
10月3日 レース鳩!


小雨がぱらついています。
気温15度 少しづつわかさぎモードに
入りそうです。
ちなみに
朝のお目覚めを確認すると・・・

生きててよかった!
昨日福島の飼い主に連絡したのですが
まだ 日通で引き取りにきてないみたいです。
フライの師匠に話しを聞いて 大体 レース鳩について
システムというか、流れがわかりました。
遠く離れたところから 一斉に放して
戻ってくるまでの時間を競います。
昔は はと時計という機械で時間を計測していましたかが
現在ではアンテナを通過すると自動でタイムが記録されるそうです。
写真のテプラが巻いてあるリングにチップが内蔵されているそうです。
そして 途中はぐれた鳩は 捕獲されれば足に巻かれた連絡先に
電話をもらい 日通が引き取りに行って戻される。
ついでなので ネットで調べたのですが
はとを強くする為 にんにくを水に溶かして飲ませたり
ドックフードを食べさせたりするそうです。
わかさぎ釣りでさしにチーズをたべさせてチーズ味にする!
たしか今年の2月ぐらいに カレー味のさしもありましたが・・・
いろいろ あの手この手 おもしろいと思いました。